1.2 UMIN IDについてのFAQ・お問合せ
以下からパスワード更新のお手続きを行ってください。
■パスワード更新申請
→パスワード更新申請
UMIN IDの取得は可能です。
利用申請をいただく際一括登録の申請が可能ですが、UMIN IDの所持が不明な方も含め一括申請をいただくことで
登録データと照合を行い、登録済みの方はそのIDを未登録の方は新規発行を行います。
個人用UMIN IDは個人が所有するIDとなりますので、
氏名を限定しない取得は出来ません。
(2020/1/15訂正)
→個人用UMIN IDの新規取得
個人で申請すればUMIN IDの文字列を自分で選べます。
一括登録申請の場合、自分でUMIN IDの文字列は選べません。
また、現時点ではPG-EPOC・CC-EPOC利用に際し、文字列の変更は可能です。
よりお手続きをいただければと存じます。
出来ません。
UMIN IDは1人につき、1IDとなります。
個人用UMIN IDは、個人に帰属するものです。
UMIN IDを取得済であることが確実の場合は、こちらから個別に申請をお願いします。
UMIN IDを取得していないか、取得しているかどうかわからない場合には、一括登録に含めてください。
取得していなければ発行し、取得済であればその旨ご連絡します。
期限はありません。また何回でも申請できます。
評価データはプログラムに紐づいているため、研修医の削除をするとそれまでに行っていた評価が削除されます。
そのため、「研修医の評価データダウンロード」から対象研修医のデータを抽出し、再開される研修プログラムに情報を提供いただく、
または評価データを移行する方法があります。
評価データを移行する場合、以下の作業を実施の上、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 再開するプログラムに研修医を登録する。
- 中断したプログラムの施設を、自プログラムの協力病院に見立て、「参加施設情報の編集」から登録。
- 診療科、指導医を登録する。
UMIN IDは1年に1度、IDに登録されている情報を最新に保つ目的で年度更新が必要となります。
表示されている画面の「利用者情報の更新」ボタンから、更新画面に遷移し、登録情報を更新しますが、
共用PCや複数のUMIN IDを所持されている場合、ブラウザに保存されているID,パスワードで自動ログインされてしまい、正常に更新が出来ない可能性がございます。
その場合は、「ブラウザに保存されたパスワードを削除する」「別のブラウザでログインする」
「[オンライン利用者情報の変更]を実施する」
何れかの方法をお試しください。
CC-EPOCをご利用いただくにあたり、管理用UMIN IDが必要となりますので、
一括申請の有無に関わらず、管理用UMIN IDの発行が必要となります。
また、CATOで発行されたUMIN IDはそのままCC-EPOCでご利用いただけますので、
発行済の場合、新たに学生のIDを申請いただく必要はございません。
なお、医学部が設置されている大学について、事前に管理用UMIN IDを用意させていただいておりますので、 CC-EPOCの利用希望と併せ、管理用UMIN IDの送り先をご連絡ください。